【経験談】コミュ障で仕事が続かない…コミュ障に合う仕事を5つ紹介!

「【経験談】コミュ障で仕事が続かない…コミュ障に合う仕事を5つ紹介!」のアイキャッチ画像
コミュ症くんコミュ症くん
どこの職場に行っても全然話せず浮いてしまう…
コミュ症くんコミュ症くん
コミュ障でも続けられる仕事ってないのかな?

今回はコミュ障が原因で仕事が続かない人に向けて、コミュ障でも続く仕事を経験談を交えて解説していきます。

具体的には、

  • 仕事が続かない…コミュ障でも続けられる仕事の特徴とは?
  • コミュ障に向いている仕事とは?経験談を交えて解説!
  • 要注意!コミュ障が仕事をうまく仕事を続けるための5つのコツを紹介!

などを書いていきます。

仕事は問題ないけど、同僚とのコミュニケーションが苦手で就職してもすぐに転職してしまう…。

コミュ障にありがちな悩みだと思います。

僕自身もコミュ障時代は会わない仕事をすることが多く、短期間で辞めたりしていました。

しかし、徐々に合う仕事がわかってきて、最終的に続けられるようになりました。

今回はコミュ障でも続けやすい仕事を、ただ並べるだけではなく僕自身の経験談を交えながら解説します。

仕事を続けるためのコツも解説するので参考にしてみてください。

 
監修者プロフィール
無料のメール講座では、コミュ障卒業の秘訣について解説しているので、こちらも読んでみてください
レンジレンジ

>>【限定書籍プレゼント中】無料のメール講座はこちら【総読者数130人突破】

仕事が続かない…コミュ障でも続けられる仕事の特徴とは?

コミュ障が原因で仕事が続かない…。

多くのコミュ障が抱える悩みだと思います。

では、この世にコミュ障が長く続けられる仕事はないのでしょうか?

そんなことはありません。

コミュ障でも続けられる仕事はあります。

では、どういった仕事が該当するのか、その特徴をここで紹介したいと思います。

これからの仕事選びの参考にしてみてください。

具体的には、以下の3つの特徴があります。

  • コミュニケーション能力が求められない仕事
  • 専門性やスキルが求められる仕事
  • ほぼ1人で完結する仕事

コミュニケーション能力が求められない仕事

これはわかりやすいですが、コミュニケーション能力が求められない仕事はコミュ障に向いています。

たとえば、

  • 警備員
  • データ入力
  • 配送
  • ドライバー
  • 清掃員

などは、そこまで周りとのコミュニケーションを取らなくても成立します。

専門性やスキルが求められる仕事

専門性やスキルが求められる仕事についても、コミュ障に向いています。

専門性やスキルが求められる場合、対応できる人が多くなく、少人数で業務に対応することになるので自然と関わる人数も少なくなります。

たとえば、

  • エンジニア
  • イラストレーター
  • 工場の職員
  • Webライター
  • 動画編集者

といった職業が該当します。

ほぼ1人で完結する仕事

ほぼ1人で完結する仕事についても、コミュ障と相性がいい仕事になります。

  • トレーダー
  • 投資家

などが例として挙げられます。

ただ、1つ注意点として、世の中に1人で完結する仕事はかなり少ないですし、あっても相当特殊な職業です。

基本的に仕事を通じて完全に人と関わらないというのは期待しない方がいいでしょう。

▲目次に戻る

コミュ障に向いている仕事とは?経験談を交えて解説!

ここからは、具体的にどのような仕事がコミュ障に向いているのか解説します。

ただし、ただコミュ障に向いている仕事を列挙するのではなくて、僕がコミュ障時代に実際にやっていた仕事をいくつかピックアップして紹介します。

実際にやってみてどうだったか、という経験談を交えて書いていくので参考にしてみてください。

  • Webライター
  • プログラマー
  • 動画編集者
  • 小規模で単価が高額な居酒屋のキッチン担当
  • 配達員

Webライター

Webライターは、かなりコミュ障に向いている仕事かなと思います。

基本的にクライアントから書く内容を共有してもらって、その内容に沿って文章を書いていくので、人との関わりは最低限になります。

実際、一時期クラウドソーシングで案件を受注してライターをやっていたことがありましたが、全然人と関わりませんでした。

クライアントともメッセージでやり取りをしていましたし、ほぼ1人で完結していましたね。

ライティングは、ちゃんとやるとかなりの知識やスキルを求められるので、大変な部分はあります。

ただ、とにかく徹底して人との関わりを避けたい場合には選択肢に入るかなと思います。

Web制作

Web制作も人とのコミュニケーションが少なくコミュ障に向いている仕事です。

Web制作と言われてもピンとこないかもしれませんが、簡単に言うとWeb上でメディアを作成する仕事です。

企業や個人のサイトを作ったりとか、そういった感じですね。

僕がやっていたのはCSSとかhtmlとか細かいサイトの設定とかそういった部分の仕事だったのですが、これについてもライティングと同じようにオンライン上でクライアントとメッセージを使ってやり取りをしていました。

LINEのやり取り

あとは、依頼された通りに仕事をこなせばOKだったので、人との関わりは最低限でしたね。

僕は割りと浅いところでやっていましたが、もっと本格的なプログラミングができれば単価を上げたりすることもできるので、そういう意味でもおすすめの仕事かなと思います。

動画編集者

動画の編集者もコミュ障に向いている仕事です。

理由はWebライター、Web制作と同じでクライアントと面と向かって話さなくても仕事ができるからです。

僕が動画編集の仕事をやっていたときも、クライアントとはメッセージでやり取りをして、納品や請求書などのやり取りも全部オンラインで完結していました。

動画編集は動画1本1本にかかる労力が大きいですが、その代わり需要も大きい業種です。

会社内で動画編集の仕事をするのはもちろん、個人で仕事を請け負うこともできて汎用性が高いのもポイントが高いですね。

簡単な編集ならそこまで高いスキルも求められないので、選択肢の1つになります。

小規模で単価が高額な居酒屋のキッチン担当

小規模で単価が高額な居酒屋のキッチン担当もコミュ障に向いている仕事かなと思います。

コミュ症くんコミュ症くん
いやいや、居酒屋なんて絶対できないよ!

と思うかもしれませんがキッチンであれば大丈夫です。

ホールは難しいと思いますが、キッチンであれば、周りとそこまで関わることはありません。

(そういう意味では、居酒屋以外の飲食店でもキッチンであれば問題ないかもしれませんね)

居酒屋については、当時かなり思い切って攻めた選択をしました。

いくらキッチンで黙々と料理を作る仕事とはいえ、居酒屋ですからね。

どう考えても自分が働くような場所ではないと思っていました。

でも、いざやってみると思っていた以上に業務中に周りと話すことはなかったですね。

あと、少人数で単価が高いというのも大事なポイントです。

大規模で単価が安い、いわゆる大衆居酒屋のような場所だと、必然的にガヤガヤしますし、そういった雰囲気が好きなイケイケ系の人が集まってきます。

逆に小規模で単価が高いと落ち着いた雰囲気になりやすく、落ち着いた人が集まりやすいです。

(もちろん、実際は入ってみないとわからない部分もありますが)

僕が仕事をしていた居酒屋は小〜中規模くらいで単価が結構高めだったのですが、お店は結構落ち着いていましたし、一緒に仕事をしていた人も落ち着いた人が多かったです。

そういう意味で空気感も嫌な感じではなかったですし、割りと長く続けることができました。

配達員

配達員も比較的、人との接触が少ない仕事でした。

一時期、郵便配達の仕事をやっていたのですが、毎日1人で決まったルートに沿って新聞を配達すればいいので、コミュ障的にはありがたかったです。

あとは、決まったルートで決まったこと(郵便物をポストに入れる)をすればいいので、仕事の負担が少ないのもプラスでしたね。

慣れてくるとより省エネで仕事をこなす方法とかもわかってきたりして、最後の方は結構ラクだったな〜って記憶があります。

ただ、郵便局内での仕事が入ってくると、どうしても周囲の人との関わりが生まれてくるので、そこはコミュ障としては辛かったですね。

僕がやったのは郵便配達ですが、今はUber Eatsの配達員みたいな本当に最低限の関わりしかない配達の仕事もあります。

(Uberはお店に入って店員さんから商品を受け取る必要があるので、そういうのが苦手ならもちろん他の配達でもOKです)

いずれにせよ、配達もコミュ障にとっては選択肢の1つに入ってくるでしょう。

▲目次に戻る

要注意!コミュ障が仕事をうまく仕事を続けるための5つのコツを紹介!

ここからはコミュ障がうまく仕事を続けるためのコツを5つ紹介します。

せっかくコミュ障でも続けられる仕事についても、業務中の立ち回りを間違えてしまうと、周りとの関係が悪化してしまうこともあります。

それはもったいないので、ここで長く仕事を続けるためのコツを書いていきます。

コミュ障が原因で短期間で転職することのないように参考にしてみてください。

  • 仕事で結果を出せるようになる
  • コミュ障であることを言う
  • あいさつだけは必ずする
  • 誘いにはできる限り参加する
  • 自分から壁を作らない

仕事で結果を出せるようになる

まず大事なことに仕事で結果を出せるようになることがあります。

コミュ症くんコミュ症くん
それってコミュ障と関係あるの?

と思うかもしれませんが、めちゃくちゃ関係あります。

というのも、職場において仕事ができない人は基本的に周りからの印象が悪くなるからです。

別に職場で一番仕事ができるようになる必要はありません。

ただ、最低限1人で仕事を回せるくらいにはなっておかないといけません。

印象が悪くなってしまうと、それだけで職場に居づらくなってしまいます。

コミュ力があれば最悪仕事ができなくても、愛嬌とかでお咎めなしになることもあるんですけどね。

しかし、コミュ障にそんなことはできないので、仕事ができない=印象が悪くなってしまいます。

なので、最低限仕事で結果を出せるようになりましょう。

コミュ障であることを言う

コミュ障であることを周りの人に言うのも、1つの方法です。

というのも、職場の人が自分がコミュ障であることを知らないと認識のズレが発生します。

つまり、

  • 相手:あなたが普通にコミュニケーションを取れると思っている
  • あなた:コミュ障で普通のコミュニケーションを取るのが難しい

このような認識のズレが起こるんですね。

なので、相手からすると普通にコミュニケーションが取れるはずの人が変なコミュニケーションの取り方をしてくるように見えてしまい、何だコイツと思われてしまいます。

この認識違いを解消するためにコミュ障であることを言うようにしましょうということです。

  • 昔から話すのが苦手で、聞き役になることが多いんです。
  • 僕って黙ってること多いと思うんですけど、機嫌が悪いとかじゃなくて何を話したらいいかわからないだけなんです。
  • 話してるとき基本的に一杯一杯になっているので、言葉に詰まったらすみません。

こんな感じで、コミュ障であると言ってしまえば、仮にうまく話せなくても相手は「あぁ、単にうまく話せないだけなんだな」って認識するのでズレは起こりません。

変な誤解や認識のズレを起こさず相手からの印象を悪くしないためにも、コミュ障あることを言ってしまうのは1つの手です

ちなみに、コミュ障であることを言うとたまに「言い訳するな」みたいなことを言ってくる人がいます。

個人的には言い訳じゃなくて自分の特性を伝えているだけだと思うのですが、そういう人には何を言っても通じないことが大半なので「そうなんだ」くらいに思っておけばOKです。

その人とは極力関わらず、業務上必要な最低限の会話だけするようにしましょう。

あいさつだけは必ずする

コミュ障でうまく話せない場合でも、あいさつだけは必ずするようにしましょう。

あいさつをした後、そのまま雑談をするとかはしなくてもいいので、とにかくあいさつだけは必須です。

理由は、いくらコミュ障とは言え、あいさつすらしないのは、ただの無礼だからです。

難しい場合は、無理に相手の目を見たり、笑顔を作らなくてもOKです。

出勤したときに「おはようございます」とか「よろしくお願いします」とか、一言あいさつを言うだけでも印象はかなり変わってきます。

ちゃんと相手に聞こえるような声量や滑舌であいさつをするようにしましょう。

誘いにはできる限り参加する

職場の人に、何かの誘いを受けた場合は、できる限り参加するようにしましょう。

何かの誘いとは、飲み会とか遊びに行こうとか、そういう類のものです。

もちろん、

コミュ症くんコミュ症くん
いや、そういうのは話せないししんどいからちょっと…
コミュ症くんコミュ症くん
コミュ障にそんなのできるわけないじゃん。何言ってんの?

と思う気持ちもわかります。

僕もコミュ障時代に言われていたら、同じ反応を返したと思います。

でも、こういう誘いを断り続けると、どんどん職場の中で孤立していきます。

「あいつ、いつ誘っても絶対来ないよね」みたいに思われて、その内自分だけ誘われないなんてことになります。

誘う側も誘う側で、場所とかメンバーとか日時とか色々決めることがある中で誘ってきているので、毎回断られるとイラッとすることもあるんですね。

もちろん、全部行かないといけないわけじゃなくて、すでに予定がある場合や、丸1日使ってみんなでゴルフに行くようなハードルが高い場合は断っても大丈夫です。

ただ、2時間の飲み会とか、そういったものについてはできる限り参加したほうがいいです。

会話の練習にもなりますし、誘いには積極的に乗っていくことをおすすめします。

自分から壁を作らない

コミュ障にありがちですが、うまく話せないからと自分から周りに対して壁を作るのはNGです。

壁を作るとは、

  • 話すときに相手の方に顔を向けない
  • 会話を終わらせたい雰囲気を醸し出す
  • 誰かが近づいてきたときに距離を取ったり、背中を向けたりする

みたいな行動を指します。

こういうのって伝わらないようで、しっかりと相手に伝わっていますし、印象が良くないです。

壁を作り続けると次第に周りから「あいつって関わりづらいよな」と思われてしまい、孤立しやすくなってしまいます。

そうなると仕事を続けるのも難しくなってしまうので、壁は作らないようにしましょう。

▲目次に戻る

仕事でコミュ障を治すのをおすすめしない理由

よくコミュ障を克服しようと思って、人と接する仕事をしようとする人がいます。

個人的にはコミュ障を克服しようと思う、その気持ちや実際に行動を起こすのは素晴らしいことだと思います。

しかし、仕事を通じてコミュ障を治そうとするのは、個人的にはおすすめしません。

なぜか?

それは仕事の場合、結果を求められるからです。

たとえば、営業の場合、月ごとにノルマが決まっていることが大半でしょう。

そして、そのノルマを達成しないと上司に怒られたり、査定に影響が出たりします。

そんな環境にコミュ障が飛び込んだらどうでしょうか?

ほとんどの場合で、お客さんとはうまく話せず、成果も出せず、上司からも厳しい言葉をかけられるはずです。

(もちろん、いきなりうまくいく可能性もありますが、可能性としては低いでしょう)

あなたなら、その状態で仕事が続けられるでしょうか?

仕事でもコミュニケーションでもボコボコにされても諦めず、コミュ障を克服して成果を出せるようになるまで必死に食らいつけるでしょうか?

きっとかなり辛い道のりになると思います。

それなら、仕事は仕事、コミュ障はコミュ障で別々に対応して、コミュ障を克服する方がいいと思います。

それなら、うまく話せなくても誰にも怒られないですし。

一石二鳥をしようとしてうまくいかないよりは、それぞれ撃破する方が確実性は高いです。

そういう意味で、僕は仕事を通じてコミュ障を克服しようとするのはおすすめできないなーって思います。

▲目次に戻る

【結論】コミュ障を改善すれば悩みは全部解決する

ここまでコミュ障が続けられる仕事や仕事を続けるためのコツを紹介してきました。

参考になる部分もあったと思うので、ぜひ今日から実践してみてほしいのですが、一方でもっと効率良く根本から問題を解決する方法もあります。

それはコミュ力を身に付けてコミュ障を卒業することです。

コミュ障を卒業すれば、ここまで書いてきた内容は全て不要になります。

(あわせて、この記事を作った僕の努力も全て水の泡となります笑)

コミュ障でなくなれば、コミュ障を基準に仕事を決めなくても良くなるんです。

やりたい仕事があれば、それを選べばいいし、ホワイトな職場で仕事がしたいならそういった会社に転職すればいいでしょう。

少なくともコミュ障を気にしながら、消去法のように仕事選びをしなくてもいいんです。

それにコミュ障でなければ、同じ仕事を続けやすくなります。

周囲の人と円滑な関係を築きながら、業務に取り組めるようになります。

同僚から話しかけられてビクッとすることもないし、わざわざ人のいない所に移動して昼食を食べる必要もありません。

コミュ障を卒業することで、たくさんのメリットを受けられるようになりますし、あなたが今抱えている悩みはほぼ全て解決するでしょう。

コミュ症くんコミュ症くん
それはそうかもしれないけど、コミュ障を改善するなんて、そんなのできないでしょ

と思うかもしれませんが、コミュ強になるならまだしも、コミュ障を卒業するくらいなら全然できます。

みんなコミュ障を卒業する方法を知らないだけなんですね。

(じゃないと、僕がコミュ障を卒業できた理由がわかりません)

コミュ障を卒業する方法については、無料のメール講座で解説しているのでチェックしてみてください。

無料のメール講座をチェックする。

コミュ障卒業のエッセンスをギュッとまとめた限定書籍を読めます

以前の僕はどうしようもないほどのコミュ障でした。

中学生のころに友達に罵倒されたのをキッカケに人間不信⇒コミュ障になり、高校で孤立したり、友達を怒らせて絶縁されたり、大学デビューも見事失敗しました。

何回も自分なんて生きていても仕方なんじゃないかと考え、一時は自殺寸前まで行ったこともあります。

誰がどう見ても間違いなく「落ちこぼれ側の人間」でした。

 

しかし、そんな僕でも今ではコミュ障を克服して、人並み以上の会話力や魅力的な友達を手に入れました。

なぜ、そんな変貌を遂げられたのかというと正しいコミュ力の磨き方を知って、真剣に取り組んだからです。

たったそれだけのことで約10年苦しんできたコミュ障からあっさりと解放されました。

 

そして、コミュ力を上げる過程で、

  • 話しているときに相手を楽しませてもっと話したいと思ってもらえる方法
  • 初対面の人が相手でも会話を盛り上げて最初から好感度MAXの状態を作る方法
  • コミュ障コンプレックスを克服して新たな自分に生まれ変わる方法
  • 楽しく会話ができるようになり、人との交流に積極的になれる方法
  • 長年の課題を解決して自分の人生に希望を見出せる方法

などなど、学校や社会では絶対に学べないようなスキルを学んできました。

 

この経験から「正しい知識」と「正しい行動」さえあれば、どんな人でもコミュ障を脱却して楽しく会話ができるようになれると確信しています。

そういった思いから、僕がどのように自分のコミュ障と向き合い克服していったのかを、体験談として1つの書籍にまとめました。

Amazon(Kindle)などの表には出していない秘匿性の高い書籍となっているので、メルマガ限定で公開しています。

内容はエピソード形式で当時の心境なども具体的に記述しています。

20分くらいでサクッと読めるように書いたので、コミュ障を克服して楽しく人生を過ごせるようになりたいなら読んでみてください。

⇒限定電子書籍「コミュ障卒業したら人生すべて上手くいく」を読んでみる